道路に付帯する工事や土木事業、そして環境事業など様々な現場をノウハウとして積み重ねてまいりました。そのなかで「人」と「作業」の関係をより安全・快適にできるアイデアを具現化し、環境負荷の低減や人にやさしい工事環境を実現しています。
超高圧ウォータージェットを使用して超高圧水を噴射させ路面標示を消去すると同時に、発生した廃材と処理水を回収するシステムです。
排水性舗装の特徴である骨材間空隙部に流入した標示材料を、路面を傷めることなく完全に除去することを可能とした工法です。
ウォータージェットピーラ―システム工法5つの特徴
これまでのニーダー車両はLPガスを熱源とした直接直火方式のもので、火災事故などの危険性を完全に否定できませんでした。
この問題を抜本的に改善すべく、ユーザーの立場に立って開発したのが発電式メルトニーダーです。
溶融方式を根本から見直し、LPガス直接直火方式から発電機と電気ヒーターによる安全な溶融方式に進化しました。
また、安全面ばかりでなく、作業の効率化や、省エネ率を高め地球環境にも配慮したシステムです。
コンピュータは今やあらゆる業務に欠かすことのできないツールとなっています。道路付属施設維持管理支援システムやドキュメント管理業務支援など、実際の業務に耐えうる強固で柔軟なシステム提案をしてまいりました。
これまで土木、交通安全施設の分野において貢献してきた技術をバックボーンに、そのノウハウや知恵・知識を、従来の枠にとらわれず「情報技術」という形にして社会や歴史に貢献します。
ビジュアライズされた操作体系で誰でも簡単に操作可能
・イメージを多用し,ユーザインターフェイスに優れた設計 ・リンク先の地図上にも標識の種類をアイコン表示。 ・どこに何の標識があるか瞬時に判別可能 パターンパレットと各種辞書で連続登録に威力を発揮 ・使用頻度の高い標識はパターンパレットに登録。短時間で連続登録が可能 ・標識辞書,補助板内容辞書,住所辞書など豊富な入力支援機能 多方向からの検索が可能 個別管理番号/設置場所 路線別/設置年月日 補修履歴/標識(告示内容)種別 要補修緊急度別 など 工事設計書も自動生成,計画的維持補修をバックアップ ・補修に必要な材料,工事をボタンひとつで自動計算 ・補修したいデータを選択,印刷するだけで設計書を生成 GISを利用して,よりパワーアップ ・位置情報をリアルタイムで検索可能 ・GPSカメラとのコラボレーションでさらに省力化 写真管理もらくらく ・現況写真はJPEG形式で任意の場所に保存。CD上にも保存可能 ・HTMLを自動生成。ブラウザがあればデータCD単体で写真画像が閲覧可 もちろんネットワークにも対応 ・クライアント・サーバシステムとして,LAN上でデータの交換・更新も可能。 ![]() あらゆる道路付属物が管理可能 ・標識をはじめ,カーブミラーや街路灯などミクロな物件の管理に対応 ・表示イメージはカスタマイズ可能。あらゆる物件の管理が可能 交通規制標識管理用の機能を踏襲 ・省力化のための入力支援機能,多方向検索機能,GIS連携機能などはそのまま。 ・設計・積算機能も歩掛や単価設定で利用可能。計画的維持補修が可能 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-20-28
TEL 03-3407-1002
FAX 03-3409-7560
メールはこちらへお願いします。
宮川興業梶i広島)はこちらです。